カトラリーはシルバーやステンレス、紙などいろんな素材で作られています。
ですのでどんな種類があるのかと、金属製カトラリーのサビ取り方法をまとめました。
覚えておきたいカトラリーの素材
カトラリーは色々な素材でできているものがあります。一般的にはステンレス製のものが多いですが、いろいろな種類の素材があることを覚えておきましょう。
紙製のカトラリー
紙で作られた自然にやさしいエコなカトラリー。使い捨てのカトラリーなら自然に還る自然素材のものがいいですね。野外イベントなどで使いたいものです。
ほろよいさん
シルバー製カトラリー
シルバー製のカトラリーは表面をシルバーでメッキ加工したものと、全体がシルバーでできているものの二種類があります。
当然全体がシルバーでできているものが高価です。クリストフルの製品がメッキ品とオールシルバー製両方揃っています。
また、普段から使用していなかったり、濡れたまま放置したりしているとサビが出ます。そんな時はクリーナーできれいにしましょう。
ステンレス製カトラリー
一般的に市販されているカトラリーのほとんどがステンレス製ですね。ステンレスは鉄にクロムやニッケルを加えた合金です。
そうすることによってサビない(ステン-サビ、レス-〜ない)金属になっているんです。安く丈夫で長期間使えるいい素材です。
プラスチック製カトラリー
プラスチックでできたカトラリーは弾力があり、熱を通しにくい点がいいところですね。また、価格も安いですが壊れやすいのが欠点です。
最近では木の素材とプラスチックを組み合わせたバイオプラスチック製カトラリーも出回ってきています。
陶器製カトラリー
陶器のカトラリーは硬く熱を通しにくいのがいい点です。そのかわり強い衝撃を受けると割れたり欠けたりしてしまいます。
また、陶器だけでなく、磁気製やホーロー製のカトラリーも販売されています。以下のもののようにステンレス素材と融合させた製品もあります。
木製カトラリー
木や竹でできたカトラリーは金属やプラスチックなどと比べると劣化が早いと思われますが、木のぬくもりを感じれるのがいい点です。
そして、漆塗りなどされた木製カトラリーは金属にはない高級感を感じることができます。
また、カトラリーを料理ごとに変えるのではなく、使いまわして使用する場合はカトラリーを一度置いておくカトラリーレストが欲しくなります。カトラリーレストの種類や使い方のマナーについいては以下にまとめています。
シルバー製とステンレス製の違い
シルバー製とステンレス製の一番の違いはサビるかどうかです。シルバー製は使用していないとすぐにサビてきます。
シルバーが錆びた時にはクリーナーを!
銀製品はある程度の頻度で使用していないとサビてきます(正式には硫化ですけどね)。そんなときはクリーナーでキレイにしましょう。
使うときは手が黒くなるため、薄手のゴム手袋を使用するのがおすすめです。
ほろよいさん
キレイにした後、洗剤で洗えばキレイに最初のころのようにピカピカになりますよ。
シルバーカトラリーのサビ取り作業
カトラリーのサビ取り作業を実際にやってみた写真を載せておきますね。まずはキレイなスプーンと、ずっと使ってなかったフォークです。使ってないとどんどんサビてきてしまいます。
シルバークロスを使ってこすっていくとどんどんサビが落ちていきます。クロスが黒くなったら場所を変えてこすって下さい。手が黒くならないよう手袋をして作業するのがおすすめです。
シルバークロスでサビを落として、そのあと洗剤で洗い流したのがこちらです。かなりキレイになりました。これなら問題なく食事に使えますね。
シルバー製中古カトラリーの買取
安価なものであれば難しいですが、しっかりしたシルバー製のカトラリーなどであれば中古でも業者さんが買い取ってくれます(痛み具合にもよると思いますが)。
ですので、少しお金が必要な時や、不要になった時はしっかりサビ取りをして中古屋さんに販売してしまいましょう。
純度の高いスターリングシルバー製のカトラリーは高価ですが、そうすることで意外とトータル費用では安い買い物になる可能性があります。
ステンレス製カトラリーをキレイに戻す方法
ステンレス製のカトラリーの色がくすんできたり、サビてきたら以下のようなものでみがきキレイにしましょう! 歯磨き粉が一番無難ですね。
・メラニンスポンジ
・重曹
・クエン酸
・クリームクレンザー