一人部屋でお酒を飲むのはさみしい。そんな時にはオンライン飲み会がオススメ! いくつかオンライン飲み会を行う方法をまとめました。
オンライン飲み会を行うためのアプリやサイト一覧
オンライン飲み会を行うならアプリをインストールするか、専用のサイトでルームを開く必要性があります。その辺の内容をまとめてみました。
たくのむでオンライン飲み会
※画像はたくのむサイトより引用
オンライン飲み会で便利なのが『たくのむ』。なぜ便利かというとアプリなどを入れる必要性がないんです。
やり方は簡単。まず『たくのむ』のホームページを開きます。そうしたら『飲み会ルームを作成する』ボタンをクリック。
そうするとルームの時間設定が出てきます。長くなりそうな相手であれば、時間設定なしでルームを作るのがおすすめ。飲んでたら時間はあっという間です。
ルームの時間設定ができたらLINEやURLを貼り付けて飲み会仲間に送りましょう! これで完成。簡単です。
また、以下の動画のようにちょっとアプリで仮装してオンライン飲み会に参加するのもいいですね。
LINEでオンライン飲み会
※画像はLINEサイトより引用
LINEのグループでやり取りしている仲間なら、LINEのグループ通話でオンライン飲み会がいいですね。
ビデオ通話だと四人と表示数が少ないけど、音声のみなら二百人とかなりの多人数でもいけますよ。ビデオ通話のやり方は以下の動画がわかりやすいです。
ZOOMでオンライン飲み会
最近いい意味でも悪い意味でも話題になったのが『ZOOM』。セキュリティがちょっと心配だけどオンラインでやり取りするのは便利なシステムです。
ZOOMの始め方・使い方がわからないって方は、以下の動画がわかりやすく説明してくれていますよ。
Face timeでオンライン飲み会
アップル製品限定となってしまいますが、『Face time』というアプリでビデオ通話しながらオンライン飲み会することも可能です。
ただし、相手がアイフォンやアイマックなどをもっていないと対応できません。マック派からするとかなり便利な機能なんですけどね。
Face timeの使い方については以下のようにApple Japanからわかりやすい動画が出てきますよ。
スカイプでオンライン飲み会
スカイプのビデオ通話って1:1で使っている方が多いと思います。ですが、2020年の4月4日からビデオ通話は最大50人まで参加できるようになりました。
スカイプの始め方・使い方については以下の動画がわかりやすいです。
携帯用オンライン飲み会アプリ
最近はいろんな携帯アプリがオンライン飲み会に対応してきてます。以下に簡単にまとめますね。
・ノミトモ – App store,Google play
・JOIN US(ジョイナス) – App store,Google play
・Calling – App store
オンライン飲み会で使いたいグラス
オンラインの飲み会だとちょっといいグラスを使いたいですよね。バカラとかあまりかっこつけすぎるのはよくないと思いますがそれなりのものは準備したいものです。
飲み会用ビールグラス
ちょっといいビールならリーデルのビアグラスがかっこいいですよ。値段も安価ですし、私はホッピーなどにも利用しています。
お酒があまり強くない人は量が見えない銅製のタンブラーや焼き物のビアグラスがおすすめ。飲んでなくない?ってつっこみを避けれます。
飲み会用ワイングラス
ワインであればちょっと高めですがリーデルのマシンメイド品(機械で作られた製品)がいいですね。
職人の手で作られたハンドメイド品は高価ですが、これなら安いものだと一脚あたり数千円で購入が可能です。
ほろよいさん