昔の写真でぼやけてしまっていますが、過去に一度『サロン(salon)』を飲んでみたときの写真です。
スパークリングワインやシャンパン(シャンパーニュとも呼ばれる。シャンパーニュ地方で生産される、一定基準をクリアしたスパークリングワイン)が好きな方ならサロンは一度飲んでみたいと思いますよね。
そんな時に一杯だけで飲めるイベントがあったので試しに挑戦してみました。
高級ワインはボトル買いは難しい
高級なワインはどうしてもなかなか手が出せません。だけど、サロンのように超高級なシャンパンだとボトルで購入することはなかなか難しいです。
そういう時に高級ワインを扱っているようなお店での試飲会(有料)は助かります。高級ワインは買って口に合わなかったら大損ですしね。
時にはロマネコンティも出たりします。さすがに少量でも高価すぎてそれは飲めなかったですけどね。ですが、経験のために一度無理してでも飲んでみるべきだったかなと思ってます。
ワイン価格が上昇した今だともう昔の価格で飲むことなんて無理だろうなと思いますし。
高級なワインを少量づつ試したい人はそういうお店を探すことをオススメします。ワインだけを扱っているお店がいいですよ。
サロン(salon)が気になった理由
昔は高級なシャンパンといえば『ドンペリ(ドン・ペリニヨン)』ぐらいしかわかりませんでした。
ですが、『バーテンダー』というマンガを読んでいた時に、高級シャンパンとして『サロン』が紹介されていたんですよね。
調べてみると価格が高すぎる。安いものでも10万近くしてしまいます。とても普段の生活で変えるものではありませんでした。
しかし色々とみていると『シャンパンの最高峰』、『幻のシャンパン』など、気になる情報が色々出てきます。
『これはいつか一度試しに飲んでみたい!』 そう思い続けていました。
サロンを飲んでみた!
気になり続けていた『サロン』が、よく通っていたワインショップの情報から有料試飲イベントで出ることがわかりました。
ちょっと高かったので少し悩んだけど、少量であればなんとかなる価格だったので飲みに行ってみました。
しかし、予想よりもおいしくなかったんです。その時こちらも初めて飲んだドンペリのピンクの方が香りも良くおいしかったんですよね。
高級なものは味がわかるまで時間がかかると言いますが、今まで赤や白のワインの高級なものは基本的に特徴があってもおいしかったんですよね。
そんなモヤモヤを抱えつつ過ごしていたら、その後のワイン会で『サロン』は20年以上たってからがおいしいって言われました。
ただ、そういう品は一般的には出回らないと。う〜ん、いつか成功したら飲んでみたいものです。
サロンの類似品『ドゥラモット』
長期熟成されたサロンはあこがれだけど、サロンのブドウも使用した『ドゥラモット』と呼ばれるシャンパンがあります。
サロンはいいブドウのできがいい年しか生産されないため、それ以外の年はブドウを使わないんですよね。そのブドウがこういうワインに使われるわけです。
『ドゥラモット』はサロンのセカンドワインと書かれてるところもありますが、セカンドワインではないようです。
まぁ、サロンは高いですし、私はこちらのほうを楽しもうかなって思います。